Swimming.jp

Swimming.jp バタフライ Technique

バタフライ 抵抗のない泳ぎ方とは?

※最終更新日 2022年7月27日

今回はバタフライで最も抵抗のない泳ぎの形はどういうものなのかを考えていきたいと思います。抵抗がなくなればある程度ゆったり泳いでもスピードが持続できますし、省エネにも繋がります。

バタフライを25m泳げるようになりたい方から速く泳ぎたい方まで是非見ていただきたい記事です。

抵抗のないうねりは綺麗なウェーブなのか

バタフライはうねりの動作が泳ぎの特徴になりますが、理想のうねりというのを皆さんは以下のアニメーションAのように綺麗な曲線が連続するウェーブをイメージされている方が多いのではないかと思います。

アニメーションAは綺麗なウェーブに無理矢理体をはめ込んでみたものですが実際に見てみると大きな違和感を持ちます。それはどの部分か考えてみましょう。

まず、1つ目として呼吸した後にすぐに背中を丸めて(23〜33コマ目)無理に入水を早めているのがわかります。これではせっかく浮いた上半身をすぐに沈めてしまっているので抵抗が大きくなります。

もしこのウェーブの中心線が水面と同じ高さにあれば抵抗がないかもしれませんが、地球には重力があるので、そのような泳ぎはできません。(上記アニメーションの水面変更ボタンをクリックしてみて下さい。)

2つ目に呼吸をするために胸を張っています。アニメーションAとBの22コマ目を比較すると一目瞭然で、Aは胸で水を押してしまっているのがわかると思います。呼吸の際にはBのように体の下に水を通すように一直線となる方が理想的です。

バタフライのイラスト①抵抗のない呼吸

3つ目にうねりによってAの腰が沈んでしまっています。10〜22コマ目でウェーブの中に入ろうと意識するばかりに、腰の位置が深くなっています。「腰の位置が深い=体全体の位置が深い」ので、水中に入っている部分が多い+体が弓形になりながら進行方向に進んでいく訳ですから抵抗も大きくなります。

バタフライの上手い人はアニメーションAのような泳ぎをしないので、違和感を持つわけです。

抵抗のない理想のうねりとは?

以下のアニメーションB’は理想のうねりを表しています。理想のうねりは、上半身から下半身までがこのウェーブの中を通る訳ではありません。実際には肩付近のみのうねりの軌跡という事になります。(ウェーブを表示ボタンをクリックして下さい。)

アニメーションAとの最も大きな違いは腰の位置で、水面近くに維持し続ける泳ぎが最も抵抗がありません。また、それができているとストロークを始めてから上半身だけを持ち上げれば良くなり、逆に沈んでいると体全体を深い場所から持ち上げなければならなくなるので、余計にエネルギーを使います。

そうなると、管理人が推奨する「うねりの大きいバタフライは効率が悪いのでは?」と考える方もいらっしゃると思いますが、長く潜ってもストロークする前に腰が高い位置に戻って来ていれば、理想の泳ぎと同じように上半身だけを持ち上げるフォームになります。

では次に、アニメーションBのような泳ぎを目指した時に陥りやすい泳ぎの注意点を解説させていただきたいと思います。

抵抗の大きさは上半身の動かし方で決まります

以下のアニメーションを見て下さい。アニメーションAのように上半身が柔らかい方は体が曲線を描いた状態で前に進んでいる訳ですから、進行方向に向かっている際の上半身の面積が大きくなって抵抗になります。(抵抗ボタンをクリックして下さい。)

しかも、リカバリーの腕が肩のラインを超えるまで胸を張り続けてしまいやすくなるので、体が立ち上がって足が沈んでしまう原因にもなります。そこから入水まで体を丸める動作が入るので入水までの時間も長くなり、より体が沈む原因にもなります。

前回記事の「2年半継続のストレッチ効果と気付きについて」で解説しましたが、入水直後のフォームが画像Aのようになっている上級者や選手を見かけます。

特にこのような泳ぎは体の柔らかい女子選手に多いと感じていて、トップスイマーが入水後に手を水面近くに残しているのを見てそれだけを目指してしまっているのかなと感じています。

一見「とても柔らかい綺麗な泳ぎ」に見えますが、「進まない」「タイムが伸びない」と感じている方は、これが原因となっているかもしれません。

管理人は、ゆったり大きいバタフライでスピードを維持しながら泳ぐので、少しでもスピードが落ちると体に流れる水の感覚が違ってくるので、スピードを維持したまま胸を張らずにアニメーションBの形に近づくように練習を続けています。

「選手のような柔らかい泳ぎ」は見た目のイメージのまま泳いでしまうと、抵抗の大きな泳ぎになってしまう場合があるので、上半身を出来るだけ真っ直ぐにして「アクアスキッパーのように水の中に体を押し込む体重移動」で効率よく前に進んで行きましょう!

昨日、4100mのラスト200mをバタフライで泳いだのですが、びびってラスト25mだけピッチを上げて泳いでみました。意外に楽に泳げたので、少しずつピッチを上げる距離を長くしていきたいと思います。^^

Youtubeでも解説させていただいております。